【アニメで学ぶ】JLPT/N1 文法×単語 Day.41
---
今日のJLPT N1の文法と単語を一緒に勉強していきましょう!
《このコースではN1の文法と単語を99日で勉強できます》
↓↓オンラインレッスン生徒募集中↓↓
お問い合わせ
asadaschool@gmail.com
KakaoTalk ; AsadaSchool
《今日の文法》
《今日の文法》
↓↓YouTube↓↓
【〜と思いきや】
~일 것 같았지만
⇨「〜」부분은 예상했던 내용
⇨예상을 빗나가는 결과가 됐음을 말할 때 사용
⇨「きや」는 옛날 말투지만, 「〜と思いきや」는 회화에서 사용되는 표현
⇨예상을 빗나가는 결과가 됐음을 말할 때 사용
⇨「きや」는 옛날 말투지만, 「〜と思いきや」는 회화에서 사용되는 표현
おいしいだろうと思いきや
寒いかと思いきや
勝つと思いきや
↓↓PDFダウンロード↓↓
↓↓PDFダウンロード↓↓
asadaschoo.blog.me
今日の文法と単語の勉強に使えるPDFをダウンロードできます。
↓↓今日の単語↓↓
「終日」
(しゅうじつ)
[종일]
【一日中】
駅構内は終日禁煙です
「充実」
(じゅうじつ)
[충실]
【必要なものや内容が十分】
充実した/している
設備が充実している
内容の充実
「収集」
(しゅうしゅう)
[수집]
【集めること】
ごみの収集
切手の収集
「修飾」
(しゅうしょく)
[수식]
【美しく飾ること】
文章を修飾する
修飾語
「十字路」
(じゅうじろ)
[십자로, 네거리]
【漢字の十の形の交差点】
十字路を右に曲がる
「柔軟(な)」
(じゅうなん)
[유연한]
【やわらかくしなやか】
体が柔軟な人
問題に柔軟に対応する
「重複」
(じゅうふく/ちょうふく)
[중복]
【同じものが重なってしまう】
重複して申し込んでしまった
「収容」
(しゅうよう)
[수용]
【人や物を一定の場所や施設に入れる】
収容能力
このスタジアムは5万人を収容できる
「従来」
(じゅうらい)
[종래]
【以前,これまで】
従来の方法はもう古い
「修了」
(しゅうりょう)
[수료]
【課程を終える】
修士課程を終了する
「守衛」
(しゅえい)
[수위]
【出入り口の警備を行う人】
ビルの守衛として働く
「主演」
(しゅえん)
[주연]
【演劇や映画で主役を演じる】
主演男優賞
↔助演(じょえん)
「主観」
(しゅかん)
[주관]
【本人の目線で見た見方】
主観的
↔客観(きゃっかん)
「修行」
(しゅぎょう)
[수행, 길을 닦음]
【仏教を極める,学問や技術を高めるため努力する】
全国を修行で周る
「塾」
(じゅく)
[학원]
【私設の学習機関】
放課後に塾に通う
「祝賀」
(しゅくが)
[축하]
【喜んで祝うこと】
祝賀会
「宿命」
(しゅくめい)
[숙명]
【決まっている人間の運命】
つらい宿命を負う
「手芸」
(しゅげい)
[수공예]
【手で作る芸術品】
手芸品
「主権」
(しゅけん)
[주권]
【国家を治める権利】
国家主権
国民主権
「主催」
(しゅさい)
[주최]
【中心となってイベントを行う】
パーティーを主催する
「取材」
(しゅざい)
[취재]
【芸術や報道記事に必要な情報を集める】
事件について取材する
「趣旨」
(しゅし)
[취지]
【何かを行う目的,話を通して言いたいこと】
事業の趣旨を説明する
「種々」
(しゅじゅ)
[여러 가지]
【様々な種類がある】
種々の
「主食」
(しゅしょく)
[주식]
【日常で主となる食べ物】
米を主食とする
「主人公」
(しゅじんこう)
[주인공]
【話や事件の中心人物】
物語の主人公
「主体」
(しゅたい)
[주체]
【行動するもの,構成の中心となるもの】
動作の主体
「主題」
(しゅだい)
[주제]
【テーマ】
講義の主題
アニメの主題歌
「出演」
(しゅつえん)
[출연]
【演劇や映画で演技をする】
ドラマに出演する
「出血」
(しゅっけつ)
[출혈]
【けがなどで血が出る】
傷から出血する
「出現」
(しゅつげん)
[출현]
【現れる】
新技術が出現する
(しゅうじつ)
[종일]
【一日中】
駅構内は終日禁煙です
「充実」
(じゅうじつ)
[충실]
【必要なものや内容が十分】
充実した/している
設備が充実している
内容の充実
「収集」
(しゅうしゅう)
[수집]
【集めること】
ごみの収集
切手の収集
「修飾」
(しゅうしょく)
[수식]
【美しく飾ること】
文章を修飾する
修飾語
「十字路」
(じゅうじろ)
[십자로, 네거리]
【漢字の十の形の交差点】
十字路を右に曲がる
「柔軟(な)」
(じゅうなん)
[유연한]
【やわらかくしなやか】
体が柔軟な人
問題に柔軟に対応する
「重複」
(じゅうふく/ちょうふく)
[중복]
【同じものが重なってしまう】
重複して申し込んでしまった
「収容」
(しゅうよう)
[수용]
【人や物を一定の場所や施設に入れる】
収容能力
このスタジアムは5万人を収容できる
「従来」
(じゅうらい)
[종래]
【以前,これまで】
従来の方法はもう古い
「修了」
(しゅうりょう)
[수료]
【課程を終える】
修士課程を終了する
「守衛」
(しゅえい)
[수위]
【出入り口の警備を行う人】
ビルの守衛として働く
「主演」
(しゅえん)
[주연]
【演劇や映画で主役を演じる】
主演男優賞
↔助演(じょえん)
「主観」
(しゅかん)
[주관]
【本人の目線で見た見方】
主観的
↔客観(きゃっかん)
「修行」
(しゅぎょう)
[수행, 길을 닦음]
【仏教を極める,学問や技術を高めるため努力する】
全国を修行で周る
「塾」
(じゅく)
[학원]
【私設の学習機関】
放課後に塾に通う
「祝賀」
(しゅくが)
[축하]
【喜んで祝うこと】
祝賀会
「宿命」
(しゅくめい)
[숙명]
【決まっている人間の運命】
つらい宿命を負う
「手芸」
(しゅげい)
[수공예]
【手で作る芸術品】
手芸品
「主権」
(しゅけん)
[주권]
【国家を治める権利】
国家主権
国民主権
「主催」
(しゅさい)
[주최]
【中心となってイベントを行う】
パーティーを主催する
「取材」
(しゅざい)
[취재]
【芸術や報道記事に必要な情報を集める】
事件について取材する
「趣旨」
(しゅし)
[취지]
【何かを行う目的,話を通して言いたいこと】
事業の趣旨を説明する
「種々」
(しゅじゅ)
[여러 가지]
【様々な種類がある】
種々の
「主食」
(しゅしょく)
[주식]
【日常で主となる食べ物】
米を主食とする
「主人公」
(しゅじんこう)
[주인공]
【話や事件の中心人物】
物語の主人公
「主体」
(しゅたい)
[주체]
【行動するもの,構成の中心となるもの】
動作の主体
「主題」
(しゅだい)
[주제]
【テーマ】
講義の主題
アニメの主題歌
「出演」
(しゅつえん)
[출연]
【演劇や映画で演技をする】
ドラマに出演する
「出血」
(しゅっけつ)
[출혈]
【けがなどで血が出る】
傷から出血する
「出現」
(しゅつげん)
[출현]
【現れる】
新技術が出現する
↓↓おすすめ教科書↓↓
다음 교재로 독해와 시험 문제를 푸는 연습을 해 보세요!!
---
コメント
コメントを投稿