【アニメで学ぶ】JLPT/N1 文法×単語 Day.58
---
今日のJLPT N1の文法と単語を一緒に勉強していきましょう!
《このコースではN1の文法と単語を99日で勉強できます》
↓↓オンラインレッスン生徒募集中↓↓
お問い合わせ
asadaschool@gmail.com
KakaoTalk ; AsadaSchool
《今日の文法》
《今日の文法》
↓↓YouTube↓↓
【〜ならでは】
~만의/~만이 할 수 있는
⇨「〜」만 할 수 있는 것을 말할 때
大阪ならではの食べ物
ゴッホならでは表せない繊細な表現
科学者ならではの視点
ゴッホならでは表せない繊細な表現
科学者ならではの視点
↓↓今日の単語↓↓
「忠実(な)」
(ちゅうじつ)
[충실한]
【真心を込めて内容のままに行う】
忠実に任務を果たす
原作に忠実な映画
「中傷」
(ちゅうしょう)
[중상]
【根拠のない噂によって他人の名誉を傷つける】
有名タレントを中傷する記事
「中枢」
(ちゅうすう)
[중추]
【中心となる重要な部分】
経済の中枢をなす
中枢神経
「抽選」
(ちゅうせん)
[추첨]
【くじを引く】
抽選で懸賞品が当たる
「中断」
(ちゅうだん)
[중단]
【途中でやめる・止まる】
演奏が中断する
「中毒」
(ちゅうどく)
[중독]
【毒によって体調を崩す】
一酸化炭素中毒
食中毒
【依存する】
アルコール中毒
「中腹」
(ちゅうふく)
[중복, 산 중턱]
【山の真ん中】
中腹で休憩する
「中立」
(ちゅうりつ)
[중립]
【どちらにも味方しない】
スイスは永世中立国だ
「中和」
(ちゅうわ)
[중화]
【性質の違うものがお互いの性質を消し合う】
二つの物質が混ざるとそれぞれの毒が中和される
「〜著」
(〜ちょ)
[~지음]
【〜が書いた著書であることを示す】
芥川龍之介著
「腸」
(ちょう)
[장]
【消化器官の一つ】
腸炎
大腸
小腸
「チョウ」
[나비]
【きれいな羽を持つ昆虫】
「超〜」
(ちょう〜)
[초~]
【程度が普通以上】
超特大のアイスクリーム
「調印」
(ちょういん)
[조인]
【条約や協定に署名する】
平和条約に調印する
企業の合併調印式
「聴覚」
(ちょうかく)
[청각]
【聞く感覚】
聴覚に問題が生じる
「長官」
(ちょうかん)
[장관]
【中央官署の最高の官】
官房長官
「聴講」
(ちょうこう)
[청강]
【講義を聞く】
佐藤教授の講義を聴講する
「徴収」
(ちょうしゅう)
[징수]
【税金などお金を集める】
税金を徴収する
「聴診器」
(ちょうしんき)
[청진기]
【医者が呼吸や脈拍の音を聞くために使う道具】
「挑戦」
(ちょうせん)
[도전]
【難しいことや記録に挑む・立ち向かう】
世界記録に挑戦する
船での太平洋横断に挑戦する
新しい科目の勉強に挑戦する
「調停」
(ちょうてい)
[조정]
【争っている人の間に入ってやめさせる】
離婚調停
「重複」
(ちょうふく/じゅうふく)
*もともとは「ちょうふく」が正しいが「じゅうふく」と読む人が多くなり認められるようになった
[중복]
【物事が重なること】
申し込みが重複する
「長編」
(ちょうへん)
[장편]
【長い小説や映画など】
長編小説
「重宝」
(ちょうほう)
[아낌, 소중히 함]
【大切にする】
この辞書は見やすくて重宝している
「調理」
(ちょうり)
[조리]
【料理する】
調理師
調理道具
野菜を調理する
「調和」
(ちょうわ)
[조화]
【ものごとのバランスが取れている】
調和を保つ
「直前」
(ちょくぜん)
[직전]
【すぐ前(時間&空間)】
試験の直前にトイレに行きたくなる
車の直前を横断する
「ちょくちょく」
[가끔]
【ときどき,たびたび】
甥っ子はちょくちょく家に来る
「直面」
(ちょくめん)
[직면]
【問題などに対する】
困難な状況に直面する
「著書」
(ちょしょ)
[저서]
【その人が書いた本】
著書の宣伝を行う
「忠実(な)」
(ちゅうじつ)
[충실한]
【真心を込めて内容のままに行う】
忠実に任務を果たす
原作に忠実な映画
「中傷」
(ちゅうしょう)
[중상]
【根拠のない噂によって他人の名誉を傷つける】
有名タレントを中傷する記事
「中枢」
(ちゅうすう)
[중추]
【中心となる重要な部分】
経済の中枢をなす
中枢神経
「抽選」
(ちゅうせん)
[추첨]
【くじを引く】
抽選で懸賞品が当たる
「中断」
(ちゅうだん)
[중단]
【途中でやめる・止まる】
演奏が中断する
「中毒」
(ちゅうどく)
[중독]
【毒によって体調を崩す】
一酸化炭素中毒
食中毒
【依存する】
アルコール中毒
「中腹」
(ちゅうふく)
[중복, 산 중턱]
【山の真ん中】
中腹で休憩する
「中立」
(ちゅうりつ)
[중립]
【どちらにも味方しない】
スイスは永世中立国だ
「中和」
(ちゅうわ)
[중화]
【性質の違うものがお互いの性質を消し合う】
二つの物質が混ざるとそれぞれの毒が中和される
「〜著」
(〜ちょ)
[~지음]
【〜が書いた著書であることを示す】
芥川龍之介著
「腸」
(ちょう)
[장]
【消化器官の一つ】
腸炎
大腸
小腸
「チョウ」
[나비]
【きれいな羽を持つ昆虫】
「超〜」
(ちょう〜)
[초~]
【程度が普通以上】
超特大のアイスクリーム
「調印」
(ちょういん)
[조인]
【条約や協定に署名する】
平和条約に調印する
企業の合併調印式
「聴覚」
(ちょうかく)
[청각]
【聞く感覚】
聴覚に問題が生じる
「長官」
(ちょうかん)
[장관]
【中央官署の最高の官】
官房長官
「聴講」
(ちょうこう)
[청강]
【講義を聞く】
佐藤教授の講義を聴講する
「徴収」
(ちょうしゅう)
[징수]
【税金などお金を集める】
税金を徴収する
「聴診器」
(ちょうしんき)
[청진기]
【医者が呼吸や脈拍の音を聞くために使う道具】
「挑戦」
(ちょうせん)
[도전]
【難しいことや記録に挑む・立ち向かう】
世界記録に挑戦する
船での太平洋横断に挑戦する
新しい科目の勉強に挑戦する
「調停」
(ちょうてい)
[조정]
【争っている人の間に入ってやめさせる】
離婚調停
「重複」
(ちょうふく/じゅうふく)
*もともとは「ちょうふく」が正しいが「じゅうふく」と読む人が多くなり認められるようになった
[중복]
【物事が重なること】
申し込みが重複する
「長編」
(ちょうへん)
[장편]
【長い小説や映画など】
長編小説
「重宝」
(ちょうほう)
[아낌, 소중히 함]
【大切にする】
この辞書は見やすくて重宝している
「調理」
(ちょうり)
[조리]
【料理する】
調理師
調理道具
野菜を調理する
「調和」
(ちょうわ)
[조화]
【ものごとのバランスが取れている】
調和を保つ
「直前」
(ちょくぜん)
[직전]
【すぐ前(時間&空間)】
試験の直前にトイレに行きたくなる
車の直前を横断する
「ちょくちょく」
[가끔]
【ときどき,たびたび】
甥っ子はちょくちょく家に来る
「直面」
(ちょくめん)
[직면]
【問題などに対する】
困難な状況に直面する
「著書」
(ちょしょ)
[저서]
【その人が書いた本】
著書の宣伝を行う
↓↓おすすめ教科書↓↓
다음 교재로 독해와 시험 문제를 푸는 연습을 해 보세요!!
#JLPT
#Japanese
#Gramamr
#Vocabulary
#日本語
#日本語能力試験
#文法
#일본어
#일본어능력시험
#일본어단어
#일본어문법
#単語
---
コメント
コメントを投稿